とりとめも

藻類が学んだり感じたりしたことを未来の自分のために書き留めるところ

2017-01-01から1年間の記事一覧

Chef-Zero勉強記録 その3 レシピの書き方に少しだけ詳しくなる(MySQLインストール&初期設定)

はじめに Chefの勉強記録です。 今回はレシピの記法に関するお勉強の記録です。が、リソースタイプの種類などを一度に把握できるわけもないので、「今後も都度調べながらできることを増やしたい」が今回の結論です。 とりあえず、資料を適宜参照しながら、My…

Chef-Zero勉強記録 その2 Berkshelfでサードパーティ製Cookbookを使う

はじめに Chefの勉強記録です。その2です。第3回です(ややこしい) 前回はChefをインストールしたり、knife-zeroを使ってリモートホストを操作したり、簡単なレシピを作ってNginxをインストールできるようになったりしました。 (前回の記事はこちら) 今回は…

Chef-Zero勉強記録 その1 環境準備と初めてのレシピ

はじめに Chefを勉強します。その記録です。 経緯は前回記事をご覧ください。 また、今回のお勉強は、Conohaの解説ページを参考に進めていきます。このはちゃんすごい。 はじめに 今回やること 環境 仮想マシンの準備 ①chef環境の準備 ②本番環境の準備 疎通…

Chef-Zero勉強記録 その0 用語の整理

はじめに 先日、新たに練習用Railsアプリを作りました。本番環境へのデプロイにCapistranoを使おうとしました。失敗しました。 どのあたりでエラーが出ているのかもわからず、というか、そもそも設定ファイルの構成もよくわかっておらず、色々なWebサイトや…

Railsのproduction環境でrunnerがエラーになる問題

はじめに 前回の記事で、WheneverによるRailsタスクのcron化について書きました。 marimomemo.hatenablog.jp これはこれで良かったのですが、アプリを本番環境にデプロイしたあと、作成したタスクをrunnerで実行するとよくわからないエラーが出る問題に直面…

Wheneverを使ってRailsタスクを定期実行する

はじめに Railsタスクでバッチ処理を動かしたいと思いました。 要するにcronでRailsタスクをコマンド実行したかったのですが、Railsを介するcrontabを簡単に設定・管理できる「Whenever」というgemがあるそうです。 というわけで、試してみたメモです。 はじ…

Rails+unicorn+Nginxの構成で初めて本番環境に移行したけどビューが正しく表示されないときにやったこと2つ

はじめに タイトル長い! 初めてRailsアプリを作って、本番用のサーバーにデプロイして、WebサーバーやDBなどの諸々の設定も終えて、さあブラウザからアクセスしてみよう・・・と試したものの、ブラウザの表示が何やらおかしい。 そんな、先日「えもったー」…

RailsでTwitterのユーザー情報と連携して認証を行う

はじめに Ruby on RailsでTwitterのユーザー情報を使用して認証を行う方法についてまとめます。 前回の記事でネタにした自作の練習アプリ「えもったー」で使った方法です。 よくあるアプリごとのユーザー登録・管理機能は用意せず、Twitterのユーザー情報で…

初心者がVPSを借りてRailsを動かした振り返り

はじめに ちょっとご無沙汰なブログです。こんにちは。 忘れていたわけではないのですが、しばらくブログをお休みしてRailsの勉強をしていました。 このたび練習用に作ったRailsアプリを本番公開したので、ここまでの流れを振り返っておきます。 ひとまず今…

Vagrantを試してみた

はじめに 開発環境構築に便利とよく耳にするVagrantを使ってみました。 その導入・設定メモです。 最後に書いていますが、今回やった範囲ではVagrantの良い点はあまり体験できませんでした。 確かな目的と、構築の自動化に関する少しだけの予備知識が必要そ…

CentOS7にRailsとUnicornとNginxをインストールして連携させる(あとMySQLも)

はじめに Ruby on Railsをインストールして、さらにUnicornとNginxもインストールして、RailsのWebサーバーの設定をNginxに切り替えます。 それから、以前の記事でインストールしたMySQLもついでに使えるようにします。 また前提として、前回の記事で行った…

CentOS7にRubyを入れたりgitを入れたりした

はじめに タイトルの通り、CentOS7にRubyを入れたりgitを入れたりしました。 前回の記事でyumについて勉強したので、Rubyをyum install Rubyで入れられることは分かっていました。 しかしrbenvを使ってインストールする場合には、まずgitを入れる必要がある…

CentOS7にMySQLを入れたりyumの使い方について調べたり

はじめに タイトルの通りです。CentOSにMySQLを入れてみた備忘メモです。 CentOSもMySQLも素人なので、yumコマンドの使い方から出発しています。 大まかには、 yum list等の使い方を簡単に眺めてみる MySQLをインストールする データベースとテーブルを作っ…

CentOS7を入れてからやったことメモ(ssh周りの設定中心)

はじめに 前回VirtualBoxにCentOS7を入れてみました。 あのときはCentOS自体の設定はほとんど行いませんでした。 今回は、練習として行った設定変更のメモです。 本番環境を見据えて定番っぽい設定をなぞりますが、セキュリティ的には不足だらけのはず。 あ…

MacにVirtualBoxを入れてCentOS7を入れたメモ

ドキドキの初記事です。初めまして。 タイトルの通り、VirtualBoxをインストールしたりその上でCentOS7を動かしたりしました。 基本的なことばかりですが、備忘やブログの書き方(≒Markdown記法)の練習を兼ねてやったことをまとめます。 間違っている点や「…