とりとめも

藻類が学んだり感じたりしたことを未来の自分のために書き留めるところ

【Godotお勉強メモ】キー入力を処理するための設定(インプットマップ)

はじめに

おもむろにGodotを触り始めました。なにゆえ。

ひとまず2Dゲームのチュートリアルを終えました。
チュートリアルには説明がざっくりしている点が結構あったので、詰まった点や、頭を整理したい点をメモします。

まずはインプットマップについて。

バージョン:Godot 4.1.3

注意:チュートリアルの内容をなぞっているだけなので、役に立つ内容は特にないと思います

  • はじめに
  • インプットマップとは?
  • 補足
  • おしまい
  • 参考リンク
続きを読む

【デスク整理】サンワサプライのクランプ式USBハブで最強便利綺麗御洒落整理整頓デスクを目指す【ケーブルすっきり】

デスクの奥側から撮ってます

約5年ぶりにブログを更新するし、ガジェットブロガーみたいな記事を書き始める人間がいるらしいです。

USBハブを買いました

タイトルの通り、サンワサプライのクランプ式USBハブを買いました。

最近デスクを新調しまして、デスク環境全体の改善を進めている次第です。
デスク自体のこともブログに書きたいなーと思うのですが、そのあたりはいずれ別の機会に・・・。

ともあれ今回は、このUSBハブが便利だよーという記事です。

  • USBハブを買いました
    • 買ったもの
    • クランプ式USBハブの利点
      • デスクの端にUSBポートを設けられる
      • 巻き取り式USBケーブルと組み合わせて利便性と快適性の最適解へ
      • 電動昇降デスクとの相性がよい
    • この商品の利点
      • 厚さ30mmの天板まで対応
      • ポートの向きが変えられる
    • 物足りない点
      • ハブとクランプ部がネジ止め式
    • 最後に
続きを読む

【読書感想文】クラウド初心者が『Amazon Web services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版』でAWSに入門した話

はじめに

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版

AWSの勉強したいなー触ってみたいなーということで、読みました。紫本って呼ばれているんでしょうか?
レビューとか書評ってタイトルだとハードル上がる感じがするので、読書感想文というカテゴリにします。

結論としては良い本でした。
ただ、内容に対する期待や、読者の立場・能力値によって、得られるものが変わってくると感じました(大半の本に言えることですが)。
そのあたりのことに焦点を当てつつ、私自身の現在のスキルの程度を示しながら感想を書くことで、AWS触ってみたい!という方の勉強方法選択の一助になれば幸いです。

この記事の想定読者

AWS触ってみたいと思っていて、この本(紫本)で入門しようか考えている人。

  • はじめに
  • この記事の想定読者
  • ざっくり
    • 大事な点
  • 私 is 誰
    • この本を選んだ理由
    • 実際選んで正解だった?
  • 感想
  • この先の興味
    • 自動化
    • 管理どうしてるんだろう?
    • 資格
  • その他のこと
    • 料金
    • AWSアカウント作成周りのこと
  • おわりに
続きを読む

2017年買ってよかったものリスト!

はじめに

ブロガーっぽいネタです!

もう2018年も1ヶ月が過ぎようとしていますが、1回こういうの書いてみたかったんです。
あと、Amazonのリンク貼れるようになったので嬉しくて。

それでは以下にずらーっと書いていきます。

  • はじめに
  • 買ってよかったもの
  • おわりに
続きを読む

Chef-Zero勉強記録 その3 レシピの書き方に少しだけ詳しくなる(MySQLインストール&初期設定)

はじめに

Chefの勉強記録です。
今回はレシピの記法に関するお勉強の記録です。が、リソースタイプの種類などを一度に把握できるわけもないので、「今後も都度調べながらできることを増やしたい」が今回の結論です。

とりあえず、資料を適宜参照しながら、MySQLをインストールするレシピを書けるようになることを目指します。

第1回・第2回はこちら。

  • はじめに
  • おさらい
    • リソースが基本
  • リソース
    • どんなリソースがある?
  • レシピを作ってみる
    • やること
    • 参考
    • 作ったレシピ バージョン1
      • recipes/default.rb
    • 試してみる
    • バージョン1について振り返り
      • 使ったリソース
        • execute:コマンドを実行する
          • subscribesとnotifies:他のリソースを実行条件とする
          • (注)今回はsubscribesは必須じゃない
        • file:ファイルの作成や編集を行う
      • 課題や改善点:レシピが汎用的じゃない
        • Attributeを有効活用する
    • 作ったレシピ バージョン2
      • recipes/default.rb
      • attributes/default.rb
      • templates/default/secure_installation.sql.erb
      • templates/default/create_user.sql.erb
    • バージョン2振り返り
  • おわりに
続きを読む

Chef-Zero勉強記録 その2 Berkshelfでサードパーティ製Cookbookを使う

はじめに

Chefの勉強記録です。その2です。第3回です(ややこしい)

前回はChefをインストールしたり、knife-zeroを使ってリモートホストを操作したり、簡単なレシピを作ってNginxをインストールできるようになったりしました。

(前回の記事はこちら)

今回はレシピの自作からは一旦離れて、Berkshelfなる仕組みについて学んでみます。

  • はじめに
  • Berkshelfって何
  • Berkshelfのインストール・・・は不要
  • Berksfileを作る
  • Cookbookを取ってくる
  • 取ってきたRecipeの登録
  • 収束!
  • 確認
  • おわりに
続きを読む

Chef-Zero勉強記録 その1 環境準備と初めてのレシピ

はじめに

Chefを勉強します。その記録です。
経緯は前回記事をご覧ください。

また、今回のお勉強は、Conohaの解説ページを参考に進めていきます。このはちゃんすごい。

  • はじめに
  • 今回やること
  • 環境
  • 仮想マシンの準備
    • ①chef環境の準備
    • ②本番環境の準備
    • 疎通確認
      • 繋がらない場合
  • chefのインストール(①chef環境)
    • chef-dkのインストー
    • chef-zeroとknife-zeroのインストール(①chef環境)
  • knife-zeroの設定
    • chefリポジトリを作る
    • knife-zeroの設定ファイル
    • Nodeの登録とchef-clientインストー
    • 動作確認
  • Cookbookを作ってみる
    • Nginxインストール用Cookbook作成
    • Recipe作成
      • 方針(Conohaちゃん記事からの変更点)
      • 作っていく
        • Nginxインストールレシピ
        • repoファイル作成用テンプレートファイル
    • Nodeへのレシピの登録
  • インストールの実施
    • レシピを反映する!!
    • 確認する(②本番環境)
  • おわりに
続きを読む